 |
|
 |
|
 |
|
 |
アゼライン酸 |
|
シコンエキス |
|
ニームエキス |
|
ティーツリー油 |
小麦、ライ麦、大麦など穀物に含まれる天然成分です。 抗菌効果、抗男性ホルモン作用による皮脂分泌抑制、酸によるピーリング作用もあります。 |
|
古くから皮膚炎用の消炎作用、真皮の再生を促す作用が認められている生薬です。 保湿の美顔成分としてニキビや肌荒れに効果的です。 |
|
ニームの木は害虫をよせつけない特長を持ち、 殺菌・防虫(葉)、皮膚病(種子)など非常に多くの薬効を備えており、 医薬としても古代から使用されています。 |
|
オーストラリアに自生するフトモモ科の低木の葉から採れる精油です。 殺菌・消毒作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、免疫賦活作用があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
イオウ |
|
センブリエキス |
|
ホウセンカエキス |
|
シソエキス |
天然の超微粒子硫黄で死滅した細胞を取り除き、新鮮な皮膚細胞の発育を促し皮膚再生作用を高めます。 また皮脂腺の作用を正常に調節します。 |
|
センブリより抽出されたエキスです。整理性作用のある成分を多く含み、 また抗炎症作用や抗男性ホルモン作用があり、皮脂の過剰分泌を抑制します。 |
|
ホウセンカから抽出されたエキスです。漢方で広く使用されています。 保湿効果やアレルギーやアトピーに対する抑制効果、メラニンの生成を抑える効果があります。 |
|
シソの葉より抽出されたエキスを、皮膚刺激物質を除去し、安心して使用できるものにしています。 アレルギーに対する効果が期待されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
ラッカセイ種子エキス |
|
オオパクエキス |
|
クラブリジン |
|
|
ピーナッツの種皮部分のみを使用し、その有効成分を抽出精製したものです。 高い活性酸素除去能力をもちアクネ菌に対する増殖抑制も認められています。 |
|
ミカン科のキハダの樹脂から抽出されるエキスです。 消炎作用・抗菌作用・アクネ菌抑制・抗酸化作用・UV防御作用などが認められています。 |
|
ロシアのアムダリア河流域にしか繁殖していないロシア産甘草から抽出されるグラブリジンは コウジ酸の60倍の効果を持つ美白成分で、希少価値が高く、 金よりも高額で取引されています。 |
|
|